二酸化炭素排出量の削減、多様性の拡大
ヘレウス Epurio では、気候変動が世界的な大きな課題であることを認識しており、そのため、世界中のすべての施設で二酸化炭素排出量の削減に取り組んでいます。
これが私たちのコミットメントです。
2021年を基準年として、2030年までに二酸化炭素排出量を50%削減し、2040年までにネットゼロを達成することを目指します。この目標は、いわゆるスコープ1およびスコープ2カテゴリーで知られている排出量を考慮したものです。
2020年より、私たちは日本の顧客と緊密に協力し、廃棄物の削減と廃棄コストの削減を目的として、5kgから10kgのサイズに大型化した製品容器を選択できる機会を提供してきました。これにより、年間9,530個の容器を節約することができました。また、お客様には、配送頻度を月4回から2~3回に減らすオプションも提供しました。これにより、道路を走るトラックの台数が減り、排出量と二酸化炭素排出量が削減されました。
レバークーゼン工場では、暖房プログラミングの調整や夜間温度設定の変更など、年間トン単位のCO2削減を達成する対策を実施しました。この対策の一環として、エネルギー消費に関するデータを測定・分析するためのダッシュボードを生産現場に設置しました。分析結果に基づき、夜間や週末に温度を下げる制御システムを調整することで、より効率的な温度低下を実現することができました。これは始まりに過ぎません。世界中の施設で、エネルギーを節約するためのデータ主導型のプロジェクトがさらに進行中です。
私たちの研究開発チームは、PLPM-MCFを開発しました。MCFは「メチレンクロライドフリー」を意味します。PLPM架橋剤は、半導体製造に不可欠なフォトレジストに使用される超純度特殊化学品です。この需要の高い高品質製品ラインの開発にあたり、当社は、分離という手段で最終的に塩化メチレンを除去するのではなく、そのプロセスでの使用を排除しました。ジクロロメタンとも呼ばれる塩化メチレンは、有毒な化学化合物で、ハロゲン化有機溶剤に属します。その毒性のため、さまざまな規制制限が設けられています。この工程変更により、約21.4トンの塩化メチレンの使用が不要になりました。それ以来、純度が高く、金属含有量が少なく、当社、お客様、環境にとってより安全な、世界的に適合する製品を提供できるようになりました。
ウェットコーティング技術は、真空スパッタリングによるインジウム・スズ酸化物(ITO)と比較すると、ソーラーパネル、ディスプレイ、タッチスクリーンなどの製造に使用される透明導電性コーティングのプロセスとして、より経済的でエネルギー効率が高いだけでなく、環境にもやさしい技術です。ITOの主要成分のひとつであるインジウムは、主に亜鉛やスズの採掘の副産物として得られます。これらの金属の採掘や精錬には、生息地の破壊や温室効果ガスの排出など、環境への影響が伴います。さらに、ITOフィルムの製造には、エネルギー集約型の設備が必要です。これに対し、当社の先駆的な導電性ポリマーであるCleviosTMは、ウェットコーティングに使用され、そのほとんどが水溶性であるため、金属の採掘は必要ありません。
「ヘレウス Epurio では、事業の成長に合わせて従業員数を増やすことを目指しています。 当社は、最適な候補者を探すだけでなく、多様性を維持することも望んでいます。 これにより、当社組織に多くの扉が開かれます。 電子化学品企業として、女性は、伝統的に「男性の領域」と考えられてきた業界に大きな価値をもたらします。ヘレウス Epurio タレントプログラムの現在の比率を見ると、当社の地域およびグローバルな経営陣に占める女性の割合の高さに、私は毎日驚かされます。この旅路の一部であることを誇りに思い、感謝しています。そして、この会社で指導的な立場から方向性を示すことができることを誇りに思います。」
「ヘレウス Epurio では、事業の成長に合わせて従業員数を増やすことを目指しています。 当社は、最適な候補者を探すだけでなく、多様性を維持することも望んでいます。 これにより、当社組織に多くの扉が開かれます。 電子化学品企業として、女性は、伝統的に「男性の領域」と考えられてきた業界に大きな価値をもたらします。ヘレウス Epurio タレントプログラムの現在の比率を見ると、当社の地域およびグローバルな経営陣に占める女性の割合の高さに、私は毎日驚かされます。この旅路の一部であることを誇りに思い、感謝しています。そして、この会社で指導的な立場から方向性を示すことができることを誇りに思います。」